指宿観光や砂むし温泉体験を計画中の旅行者や家族連れに向けて、「砂むし会館 砂楽」の駐車場情報や所要時間について紹介します。
指宿砂むし温泉「砂楽」までのアクセスと、駐車場の場所や混雑状況を、初めて訪れる方でもスムーズに利用できるよう、案内をしたいとおもいます。
受付から終わるまでの流れを分かりやすく解説します。参考になれば幸いです。
指宿温泉砂むし会館「砂楽」の駐車場と所要時間。

砂むし温泉「砂楽」までのアクセス
【飛行機の場合】
鹿児島空港【リムジンバス) ⇒JR指宿駅【1時間40分)
【JR汽車の場合】
JR鹿児島中央駅 ⇒(特急指宿のたまてばこ)約55分
⇒(普通・快速)約1時間15分
「指宿のたまて箱」は、いぶたま”の愛称で呼ばれる観光特急です。人気の観光地、長崎鼻の竜宮伝説から生まれました。海側が白、山側が黒のツートンカラーがおしゃれな外観。車内は海の中をイメージするディスプレイになっています。様々な海の生き物のイラストが描かれた棚やパネル、本棚には浦島太郎や海に関する絵本、車内のどこかには玉手箱が隠されています。
【バス・車の場合】
鹿児島中央駅 ⇒バス(約1時間40分)
⇒車(約1時間20分)
砂むし温泉「砂楽」専用駐車場へのアクセス

砂楽専用駐車場のアクセス(約100台駐車できます。)
赤ルート(海沿い・県道238号)
知林ヶ島・休暇村方面から山川・開聞方面へまっすぐ砂楽を超えすぐに右折後坂を登り、駐車場へ
緑ルート(市役所・指宿駅前の道)
市役所や指宿駅から山川・開聞方面へまっすぐ「砂むし温泉駐車場」を目印に左折突き当たりマンションを左折し、駐車場へ
※こちらの道はやや狭い道のため、赤ルートがおすすめです。赤ルートには、指宿駅前を左折すると合流できます。
砂むし温泉「砂楽」の所要時間
砂むし温泉体験の所要時間は、砂に埋まっている時間は10~15分ですが、砂むし体験の後に通常の温泉に入りますので全体で1~120分くらいかかります。
①まず、砂風呂は浴衣に着替えて入る所が多いです。
②浴衣に着替えた後、タオルを持って、砂風呂へ向かいます。
③そこで砂をかけてくれる係の人がいるので、砂の上に寝て、スコップなどで砂をかけてもらいます。 場所によっては自分でかける所もあるようです。
2階受付で支払い

- 大人:750円/400円 子供:400円/200円 ※料金は浴衣使用料込みです。
- 購入する場合は記念タオル300円、バスタオル300円(レンタル)(リンスインシャンプー・ボディソープあり)
- 頭に巻くフェースタオル・バスタオル持参した方がいいです。
- 効能:肩こり/腰痛/神経痛/冷え性/アトピー/ぜんそく/全身美容など
1階ロッカー室で浴衣に着替え

脱衣所を出て砂むし体験の施設まで移動して、砂むし体験施設までのご案内
- 脱衣所入口で靴を脱ぎ、ビニール袋にいれます。
- お好みのロッカーを選び、靴を一番下の段にしまう。
- 浴衣の下は基本的に「何も着用しない」で、砂むし体験を行います。厚手の浴衣のため、透けることはないものの、風が強い日とか、砂むし体験中にはだけることが心配という声があるのでインナーのレンタルをおすすめします。
- 砂よけタオル(砂楽記念タオル)持参用のタオルでもいいです、とロッカーの鍵を忘れずにお持ちください。
砂むし温泉「砂楽」の体験へ

1,着替えを終え、タオルを忘れずに、砂むし方面に向かう。

2,男性:浴室を見た状態で左奥に進む 女性:浴室を見た状態で右奥に進むサンダルをケースか ら取り、履き外へ向かう、ここで、男女が合流します。

3,建物を出たら右方向へ進みます、砂楽利用者以外もいます、注意してください。

4,左手の階段を左方向に降ってください。
※足が不自由な方はスタッフへ事前にご相談ください

5,スタッフの案内に従い、楽しんでください!


最初はええ~っていう感じで砂を掛けられてと驚くかも!じんわりと体に伝わる熱と砂の重みがなんとも心地よく、思わず目を閉じてしまうほどのリラックス感ですよ!
たった10分で全身から汗が溢れ出す不思議体験 温泉やサウナの自律神経を整える効果が見直されています。その中でも砂むし温泉は、体の中心まで全身をしっとりとした暖かい大粒の砂で温めていきます。
原因が複雑で解決しにくい「アトピー」にも効果あり。 砂楽の使う温泉水には炎症を抑える効果や皮膚の代謝アップなどがあると言われています。
砂むし体験施設までは②屋外の15段の階段があります。階段の登り降りが難しい方は、事前にスタッフまでお気軽にご相談ください。 ※混雑時は対応が難しい場合があります
砂むし温泉「砂楽」の体験後
レンタル品は返却してください。砂楽記念タオルはお持ち帰りください。
- 砂むしから戻ったら建物前のケースにサンダルを返却してください。
- 浴室方面へ進み、浴衣やインナーを返却口に返します。サンダルケースの手前に入口があります。
- 男性:外から通路に入り左側 女性:外から通路に入り右側
- シャワーや掛け湯で砂をよく洗い流してください。
- 足指や背中、首など水がかかりにくい部分は要注意
- 温泉に入る前に体や髪をしっかり洗いましょう。
- 汗や砂、汚れをしっかりと落としてから温泉に入ってください。
- 温泉サウナをゆっくりと楽しんでください!
温泉水は砂むし温泉で利用しているナトリウム塩化物泉への有効性が実証された温泉水です。
温泉の他、ドライサウナもございます
砂むしとの違いをお楽しみください
【鹿児島大学医学部の医学(学術)調査によると入浴効用】
- 神経痛・リウマチ・腰痛・五十肩・膝関節痛・脳卒中後麻痺・骨折・冷え性
- 更年期障害等の痛み・こわばり・冷え性を伴う疾患
温泉後の楽しみを
1階ドリンクコーナー
脱衣所を出てすぐに自動販売機を用意しています
お連れの方を待つ間にもご利用いただけるようにベンチもございます
2階売店・ドリンクコーナー
売店では指宿のお土産各種取り扱っています
ドリンクコーナーでは、様々な自動販売機を取り揃えています
3階めん処「隆」
営業時間 11:00〜15:30
定休日 水曜日
砂むし温泉「砂楽」の口コミ。
初めての砂蒸し風呂体験を楽しめました
砂蒸し風呂は初めてで、分からないことだらけでしたが、受付で教えてもらったり、手順が表示されていたりして問題なく砂風呂体験を楽しめました。
また、タオルや浴衣を貸してもらえるので、手ぶらで行けるし、ロッカーも完備されている点も良かったです。機会があればまた行きたいです。引用元:じゃらん
市営砂蒸し風呂
砂むし風呂「砂楽」へ。セット料金2,100円(記念のフェイスタオルを含む)
さすが市営!(公共の)海岸に設営された砂場で若いお兄さんが(温かい)砂場の砂をシャベルで掛けてくれる。(重たい!)平均10分の所、(何に対抗意識?)15分砂の中に。
足(太もも)に心臓の鼓動が。どっくん!ドックン!
上がり際「砂の温度は?」と聞くと、「80℃の源泉で砂を消毒、(ベテランの)足の裏で温度調節?」らしい。午前中でもあり、中高生の団体(修学旅行?)と老夫婦。
ゆっくり休憩も出来ず退館。まっ!一度は体験しても良い?引用元:じゃらん

温泉好きな方達は、変わった温泉に興味を持ってくださり、砂むし温泉に来られますね、気持ちよかった!ってまた来たいと、口コミを拝見すると皆さんが書いています。デトックス作用、リラックス感を味わってもらって十分に身体を労ってほしいですね。
砂むし温泉「砂楽」Q&A
Q、砂むし温泉入浴に必要なものはなんですか?
A、購入:砂むし記念タオル300円 砂むし温泉入浴の際、頭に巻くフェイスタオルを使用します。 フェイスタオルをご持参いただくか、受付にてご購入ください。 ○レンタル:バスタオル300円 内湯浴場(温泉)があるため、必要な方は受付にてレンタルしてください。
Q、予約できますか?
A、予約はできません〈順番制になっています)
Q、スーツケースは預けられますか?
A、男女脱衣室に有料ロッカーあり:1回のご利用200円となります。100円硬貨が必要となります。
Q,.団体で伺う場合はどうしたらいいですか?
A、事前連絡として、TELもしくはFAXにて受付可能
Q、浴衣サイズについて、大きなサイズはありますか?
A、特大の他、超特大もあります。
Q、写真撮影はできますか?
A、脱衣室以降(脱衣室・砂むし温泉・浴場)写真撮影やカメラ等の持ち込みはご遠慮ください。
Q、入浴をしない同行者の写真撮影や同行について教えてください。
A、入浴しない方でも脱衣室・砂むし温泉・浴場での撮影はお断りしています。
Q、領収書はインボイス対応していますか?
A、ご利用の際の領収書(レシート)に登録番号が付されています。
Q、入れ墨やタトゥがある場合、入浴できますか?
A、入浴は可能です。ただし、注意点あり:砂むし温泉では浴衣の下にできる限り隠れるようお願い します。
Q、忘れ物をしました、どうしたらいいでしょうか?
A、TELにて下記の内容をご連絡ください。:ご利用日時・利用した場所(ロッカーナンバーなど)
忘れ物の内容
Q、足が悪いため、準備されているビーチサンダルで歩くことが難しいです。自前のサンダルは持ち込むことは可能でしょうか?
A、ご持参いただいて構いません。
Q、生理中や持病がある場合は砂むし温泉は利用できるのでしょうか?
A、生理中の入浴は体に負担が掛かる恐れがありますので、健康上ご遠慮いただいております。
Q、何歳から砂むし温泉は入浴できますか?
A、2〜3歳から入浴可能。ただし、注意点あり:「熱い」など意思表示ができることが必要です。
まとめ
指宿温泉砂むし会館「砂楽」は、眩しい桜島を望む海岸沿いに立つ、世界でも珍しい砂むし温泉を楽しめる場所です。
温かい砂に全身をうずめると、優しい重みが血行を促進し、心身ともに深いリラックスを味わえます。貴重な体験だったのではないでしょうか?
初めてでも安心して過ごせる所です。周辺には名物のさつま揚げや地元食材を味わえる飲食店もあり、湯上がりには南国の風情を満喫できますよ。
身体をゆったりといたわりながら、ここだけの特別な時間を過ごせたと思います。温泉好きから初心者まで、幅広い方におすすめの癒やしスポットです。
いかがだったでしょうか?デトックス効果があるので、老廃物がなくなり身体が軽くなったのではないでしょうか?リラックス効果もあるので、睡眠も完璧だと思います。
コメント