おりはし旅館の日帰り食事レビュー!霧島の静寂で味わう贅沢ランチ体験

霧島温泉

「日帰りで旅館ごはんって、実際どうなの?」って気になってた私。今回は、鹿児島・霧島にある老舗の【おりはし旅館】で、日帰り食事プランを体験してきました!

正直、泊まらなくてもここまで満足できるとは思ってなかったです。静かな山の中、まるで“時間が止まった”ような空間で味わう和食コースは、もう言葉じゃ足りないほど贅沢。

温泉の湯けむりを眺めながら、心もお腹も癒されて満足。ちょっと非日常を感じたい人、食べるのが好きな人には本気でおすすめです!

【この記事でわかること】

  • 日帰りランチメニューの内容
  • フロントからお風呂・食事会場までの通路の有り様
  • 内湯の2つの温泉
  • 露天風呂えのきの湯【食事付き、宿泊者のみの使用)
  • アクセス・基本情報
  • まとめ

おりはし旅館の日帰り食事レビュー

霧島の静寂に包まれた「おりはし旅館」での日帰り食事プランは、まさに至福のひとときでした。​歴史ある佇まいの中、地元の新鮮な食材を活かした料理が並び、その一つひとつに料理長のこだわりが感じられます。​

 【松花堂箱膳コース お一人様 4,400円(税込み)】

◾️先付:前菜のひとつ、さっと炙った筍と木の芽味噌が添えられた小鉢が特に印象的でした。春の香り   がふわっと鼻を抜け、まるで山菜狩りのあとに囲炉裏でいただくような素朴な贅沢さ。ひと口ごとに「今、この季節だから味わえるんだな」と実感できました。

◾️お造り:​鹿児島近海で獲れた新鮮な魚介の盛り合わせ。こりこりとした食感と脂ののった旨味が際立ちます。​

◾️焼き物:​天降川産の天然鮎の塩焼き。香ばしく焼き上げられた鮎は、川魚特有の風味が楽しめます、飾り塩の絶妙な塩加減がほっくりした身の味加減とマッチしてとても感激しました。​

◾️煮物:​鹿児島県産黒豚の角煮。添えられた辛子をちょんとつけると、脂の甘さが一層引き立ちました。あまりにも柔らかくて、つい「これ家では絶対無理だね」と夫と笑ってしまったほど。お皿を下げてもらうのが惜しくて、最後まで煮汁も味わいました。

◾️揚げ物:​地元野菜の天ぷら盛り合わせ。サクサクとした衣と野菜の甘みが絶妙なバランス。​

◾️食事:​季節の炊き込みご飯と香の物。旬の食材を使った炊き込みご飯は、優しい味わい。​

◾️水菓子:​季節の果物と自家製甘味。食後の口直しにぴったりのデザートです。​

これらの料理は、月替わりで内容が変わるため、訪れるたびに新たな味覚との出会いが楽しめます。​また、個室での食事提供となっており、周囲を気にせずゆったりと過ごせるのも魅力の一つです。​

さらに、食事前後には温泉も楽しめるプランがあり、内湯や露天風呂で心身ともにリフレッシュできます。​特に、名湯「キズ湯」はその効能で知られ、多くの方に親しまれています。

「おりはし旅館」でのひとときは、日常の喧騒を忘れ、心から寛げる贅沢な時間でした。​季節ごとに変わる料理と温泉を目当てに、また訪れたいと思わせる魅力が詰まっています。

<br><br>cocoboo


cocoboo

食事はお昼から贅沢なメニューで2日間煮込んだビーフシチューが最高に美味しくて、おかわりしたいくらい、ご飯のお代わりは出来るそうです!食事が終わってからフロント受付で支払いになります。

        可愛い爪楊枝入れだったので、許可をもらって頂いてきました。 

※予約可能日:月曜日、水曜日、木曜日、土曜日、日曜日のみです。当日の予約はできないので前日の  17時までに予約可能です。※入浴料込みです.  

おりはし旅館フロントや通路の描写

通路の途中、小さなガラス越しに見えた坪庭がとても印象的で、苔むした石と手入れされた植木の間に、小さな灯籠がぽつんと置かれていました。旅館というより、まるで文豪の隠れ家に迷い込んだような静謐な世界観に胸がすっとほどけました。

 

キズ湯(ぬる湯)竹の湯(熱湯)の内湯

  • お風呂は、内湯と露天風呂が別れていて立ち寄り湯だけの方は、内湯のみだけで、食事付きの方は露天風呂も入れるとのことです。
  • ぬる湯がキズ湯、茶色浮遊物は多量の鉄分が空気と触れてできる湯の花だそうです。飲んでも大丈夫とのことでした、胃腸にいいみたいです。
  • 竹の湯は、少々熱めです。熱め苦手な私でも大丈夫でした。
  • 洗い場は壁で独立しているので、他のお客さまに気を使わないです。
  • 火曜日・金曜日は内湯(キズ湯・竹の湯)は11時30分から入浴可となります。

おりはし旅館「キズ湯(33°C)は薬?

『先に入っていたお客様が、新しいお湯の出るところの前に陣取ってほっぺを両手で化粧水をつけてるかのようにパタパタと叩いていたので何をしてるのかと思いながら見ていると、キズ湯だからほっぺの湿疹みたいなところに薬みたいに何回も染み込ませていました。』

※妙見温泉のなかでも、キズ湯はおりはし旅館だけだそうです

  • 鍵付きロッカーもあり安心です。
  • アメニティーの完備していました。

大露天風呂 えのきの湯

露天風呂は、サウナ付きです。でもお昼はサウナはお休みとのことです。宿泊者のみですね、残念!

 妙見は温泉地として発展をして、高級旅館としての評判を得て、大正、昭和初期にかけては鹿児島の奥座敷として人々に愛されてきたみたいです。

春は桜、秋は紅葉が見える源泉100%掛け流しの男女別露天風呂です。 湯船に浸かった瞬間、ふわっと山桜の花びらが湯面に流れてきたのには思わず息をのみました。風がそよぐたび、葉が揺れ、湯けむりと混ざりあう景色は、まるで絵巻のよう。

お湯に浸かっているだけなのに、視覚・嗅覚・触覚がじんわり満たされていく感覚…この時間だけで、来てよかったと思えました。

「離れ」日帰り温泉プラン

離れで温泉と休憩を楽しみ、大露天風呂や名湯キズ湯まで満喫できる「いいとこ取り」プランもあります。

  • 露天風呂と内風呂付きの離れで最大5時間ゆったりと休憩
  • 利用料金の時間単価は近隣の家族風呂と同様のお得な料金
  • 昼食は別途予約が必要です。箱膳4,400円、懐石5,500円からご用意できます。お子様ランチは2,200円です。お食事は本館の個室(イス・テーブル席)
  • お客様の飲食物の持ち込みできます。持込料はいただきません。
  • 部屋の冷蔵庫の飲み物は有料となります。
  • タオル、バスタオル、浴衣、ドライヤー、シャンプー・リンス類、お茶、湯ポットなどは完備しています。
  • 利用の前日17時までにご予約(当日予約は不可)

おりはし旅館へのアクセス

おすすめのアクセス方法

  1. 公共交通+バス:旅館近くまでバスでアクセス可能、徒歩も短くラクチン。
  2. シャトルタクシー:人数や荷物が多い場合には便利&直行。
  3. 車利用:周辺観光を含め自由に行動したい方に最適。無料駐車場&EV対応。
  4. 鉄道+徒歩:表木山駅から徒歩2 kmは、霧島の自然を味わいたい人向け。

基本情報

施設名山里の宿 妙見温泉 おりはし旅館
住所鹿児島県霧島市牧園町下中津川2233
電話0995-77-2104
営業時間 10:00~15:00(最終受付14時)
日帰りの場合
予約可能日月、水、木、土、日曜日のみ
駐車場フロント横2台・ほか奥にあり

まとめ|日常を忘れられる、そんな贅沢な時間がここにはある

初めて「おりはし旅館」で日帰りの食事プランを体験してきました。正直、ここまで満足感があるとは思っておらず、帰り際には「また来たい」と素直に感じるほど。

お料理はどれも丁寧に仕込まれていて、特に印象に残ったのが黒豚の角煮と天然鮎の塩焼き。角煮は箸で簡単に崩れるほど柔らかく、脂もくどくない。鮎は香ばしく焼かれ、川魚独特の風味がふんわり広がりました。個室でゆっくりと味わえるのもありがたく、料理の一皿一皿に季節感と手仕事の温もりを感じました。

さらに、温泉も利用できるプランだったので、食後に「キズ湯」でゆっくりと体を癒やすことができ、まるで一泊したかのような満足感。日常を忘れられる、そんな贅沢な時間がここにはありました。静かに美味しいものを楽しみたい方には本当におすすめしたい体験です。

内湯に行くまでの通路は京都の古い小道って感じで目の保養になりました。入口に大きな桜の木が有り、春はさくらが綺麗だかもです。フロント入口には足湯もありました。

いかがだったでしょうか?少しでも参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました