「せごどん(西郷隆盛)も入ったって聞いたら、行かんわけにゃいかんでしょ。」そんなノリでやってきたのが、鹿児島・指宿の区営鰻温泉(くえいうなぎおんせん)。
派手な観光地とは違う、観光パンフにはあまり載っていないけど、ここがすごいんです。なんとも味のある“地元感まる出し”の温泉なんです。
湯けむりが自然にモクモク、しかもその蒸気で温泉卵まで作れるという、なんともエコで美味しい体験付き。
この記事では「旅のついでにちょっと寄ってみたら…めっちゃ癒された!」そんな人が続出しそうな、知る人ぞ知る名湯をご紹介します!
1. 区営鰻温泉って、どこにあるの?
鹿児島県指宿市の郊外、鰻池(うなぎいけ)というカルデラ湖のほとりに静かに佇むのが、区営鰻温泉。観光地っぽさは皆無。でもその分、地元の日常に溶け込んだ雰囲気がなんとも心地よい。アクセスは指宿駅から車で約15分ほど。周辺にはのんびり散歩できる湖畔や、自然に囲まれた静かな風景が広がっています。
2. 湯けむりとレトロ感がたまらない温泉施設
建物は年季が入った木造平屋。昭和感たっぷりで、初見だと「ここ…入っていいの?」って一瞬ためらうかも。でも中に入ると、お湯の良さに驚くはず。なんと自噴の源泉かけ流し!そして浴槽はコンパクトながらも、しっかり温まる熱めの湯が張られています。香るのはほんのりとした硫黄の匂い。
地元のおじちゃんたちが語らう声がまたいいBGMで、「ああ、これぞ日常の温泉だな〜」としみじみ感じさせてくれます。
3. 蒸気がすごい!「蒸し場」体験もできる
ここで外せないのが、施設横にある“蒸し場”。地熱の蒸気が地面からボコボコ湧いていて、専用の釜で温泉卵や野菜を蒸すことができます。
3-1. 蒸し場の楽しみポイント:
- 湯けむりがモクモク立ち上る地面はまるでジブリの世界
- 卵やサツマイモなど持参して蒸す人、多数
- 蒸し時間は卵で約15分、待ってる時間も楽しい
- 地熱+自然=癒しと食のハイブリッド
旅先で、自分で作った“天然スチーム料理”を味わえるって、なかなかできる体験じゃありません!
3-2. 蒸し料理の裏技、知ってた?
実はサツマイモは少し濡れた状態でアルミホイルにくるんで蒸すと、ホクホク感が格段にアップ。ゆで卵風にしたいなら冷蔵庫から出してすぐ蒸すのがコツ。簡単そうに見えて、奥が深いのがこの“温泉蒸し料理”の楽しいところです。
3-3. 湯けむりフォトスポットも
蒸し場の横は、写真好きにはたまらない絶好の撮影スポット。湯けむりが逆光にキラキラと映える瞬間や、蒸気の中からふわっと現れる釜のシルエットなど、まるで映画のワンシーンのよう。スマホでも十分に絵になるので、旅の思い出に1枚どうぞ!
4. 「せごどん」とのゆかりも?
実はこの温泉、「西郷隆盛も入ったことがある」という地元の伝承があるんです。確たる証拠はないけれど、“せごどんも惚れた湯”という響きだけでも、なんだかロマンが広がりますよね。歴史好きにもじわじわ刺さるポイントです。
5. こんな人におすすめ!
✅地元に愛されるディープな温泉を楽しみたい人
✅温泉たまご、蒸し料理など“体験型”が好きな人
✅せごどんファン or 幕末ロマンを感じたい人
✅肩肘張らずに、ふらっと温泉に立ち寄りたい人
6.区営鰻温泉まとめ
観光地の中心からちょっと離れるだけで、こんなに味のある温泉があるなんて…。派手じゃないけど、クセになる。指宿に行くなら、ちょっと足を延ばして“モクモクの癒し”を体感してみてください!
コメント